旧三井家下鴨別邸冬の特別公開にて
みなさま、こんにちは♪本日は「旧三井家下鴨別邸」冬の特別公開のお話です。 旧三井家下鴨別邸は普段は一階部分にしか入れないのですが、たまに二階と三階望楼を特別公開しています。先日、雪が降った日に訪れたらちょうど公開していて、オットが上に登ったことないというので、特別公開用のチケットを申し込みました。...
View Article京都御所 令和7年春の特別公開 ー蹴鞠と梅の花ー(ちょこっと追記あり)
みなさま、こんにちは♪暖かくなったと思ったら、また寒くなりましたね。まさに3月は三寒四温ですね。 2月の終わりに京都御所の春の特別公開に行ってきました。 ガラスに反射していて見づらいですが、今回の展示は梅をテーマにしたもののようです。まずは「梅に鷹」姫宮御殿という御殿にある杉戸絵だそうです。(姫宮御殿は非公開エリアにあるので、建物を見たことはありません) 部分的にアップに撮った梅に鷹...
View Article雪の比良山系から菜の花のなぎさ公園へ♪
先日、よく晴れた日に雪のびわ湖テラスへ行ってきました。↓その様子は旅日記のほうにまとめています。kazenonakanotabi.hatenablog.jpここからはびわ湖の形がよくわかります。びわ湖が細くなっているところにかかっている橋が「びわ湖大橋」です。山の上からのびわ湖の景色を堪能した後、今度は山を降りてびわ湖側から比良山系をながめることにしました。...
View Article北野天満宮の梅🌸2025
みなさま、こんにちは♪今週になって、急に春の陽気になりましたね。まだ梅の記事や京の冬の旅の記事を書けていないのに、季節は待ってくれないのです、うぅっ(やや焦る)もうお花は梅から桜へと移りつつあります。というわけで、大慌てで北野天満宮の梅のお話を今日は書こうと思います、^-^;...
View Article桜と鹿とカワセミと♪
みなさま、こんにちは♪4月になって、ようやくソメイヨシノがきれいに咲き始めました。 川沿いの 桜並木をくだっていくと、たくさんの鹿たちにであいました。 この写真で確認できるのは7頭ですが、全部で12頭います。 川のなかでくつろぐコ♪ シンクロ、笑。 ぞろぞろと。 iPhoneの広角で。 鹿たちは時々、こうしてお互いを確認?しています♪ ^-^みんな仲良しさんです。...
View Article青い時間ー京都府庁旧本館🌸桜ライトアップー
先日、仕事の帰りに京都府庁の桜のライトアップを見に行きました。 6時20分ごろに正門に着いたのですが、正門は閉まっていて、一瞬「え?」となりました、^-^;どうやらライトアップは東門から入らなければならなかったのです。(もっとわかるように、正門に辿り着く前に案内欲しかった、涙) この日、お昼までは晴れていたと思うのですが、夕方はちょっと曇り空でした。 本日の目的場所、2階の階段に向かいました。...
View Article六角堂の枝垂れ桜と特別公開のお話
3月の末に六角堂の桜がそろそろ咲いているかなと行ってみることにしました。 中に入ってみると、ほぼ満開の枝垂れ桜と芽吹きはじめた柳が出迎えてくれました。...
View Article桜と椿を求めて ー法然院と安楽寺ー
みなさま、こんにちは。4月も後半になりましたが、まだまだ4月はじめの写真を整理できていません。^-^; なので、本日は4月1日に行った哲学の道界隈のお話です。もともとこの日は「霊鑑寺」さんの椿を久しぶりに見に行こうと思ったのでした。この日は花曇り、桜は咲き始めたところでした。(そのせいかまだ人は少ないです、^-^)...
View Article建仁寺さんの牡丹とZENカフェ
みなさま、こんにちは♪前回の「桜と椿を求めて」のpart2を書いている途中ですが、先に旬の花を挟みます。^-^; というわけで、建仁寺さんの牡丹です。昨日、長岡天満宮に行こうか、それともモネ展に行こうかと悩んでいたのですが、夜から雨との予報だったので、「そうだ、建仁寺に行こう!」と思い立ち、お昼から出かけたのでした。...
View Article桜と椿を求めてpart2 ー霊鑑寺ー
みなさま、こんにちは前回の「桜と椿を求めて」では、法然院と安楽寺へ行ったお話をいたしました。↓kazenokomichi.hatenablog.jpさて、今回はやっとこの日の目的地、霊鑑寺へ行ったお話からです。^-^; 霊鑑寺は後水尾天皇の皇女「多利宮(たりのみや)」を開基として創建され、歴代皇女が住職をつとめた尼門跡寺院です。別名「谷の御所」とも呼ばれていました。 奥に見える襖絵は桜でしょうか。...
View Article